スマートフォン専用ページを表示
ワイン 赤ワイン事典
赤ワインのことを集めた赤ワイン事典です。
カテゴリ
サイト案内
(2)
wine
(6)
赤ワインについて
(6)
ワインの分類
(3)
赤ワインの種類
(3)
赤ワインの産地
(2)
赤ワインの楽しみかた
(12)
ワインを彩る小物たち
(10)
ワイン雑学
(5)
今週のお勧めワイン
(10)
プレゼント情報
(5)
ワインに合う料理 みなさまより
(2)
トップニュース
(12)
ウインドウショッピング
見るだけでも楽しいですよ。
フランス・ボルドー
フランス・ブルゴーニュ
フランス・その他
イタリア
ドイツ
スペイン
ポルトガル
アメリカ
チリ
アルゼンチン
オーストラリア
ニュージーランド
ワインショップランキング
ショップNo1
ショップNo2
トスカーニワインハウス
ワインショップ No3
ワインショップ No4
ワインショップ No5
ワインショップ No6
うきうきワインの玉手箱
ワインショップ No7
ワイン生活応援
(いずれも楽天評価数より)
お気に入りリンク
ロハス ヨガ事典
ロハス マクロヴィオテック事典
ロハス ダイエット事典
ロハス オーガニック事典
ロハス アロマ事典
ロハス サプリメント事典
無料・プレゼント・お得ネット
ワイングッズコレクション
特集リンク
赤ワイン事典お勧めワイン集
はここ
お勧め赤ワイン
ワインランキングを見る
ワイン選びに迷ったら。
ワイン王国のお勧めは
こだわりのワイングッズを探すなら
| カテゴリ |
ワイン雑学
へ
夏に合うワイン
ソムリエの方から、価格2000円以下で、、そこそこのスーパーでも、購入できて、夏に合うワインを教えていただきました。
フランスですと、ミュスカデ(Muscadet)、サンセール(Sancerre)、マコン(Macon)、シャブリ(Chablis)
そうです。みんな白ワインですね。
理由は酸味が強く、暑い夏にはさわやかに感じる、そして辛口だそうです。
そして、比較的若いワインがいいでしょうとのこと。
自分で楽しむ、お中元で送るときの参考にしてみてください。
夏に合うワインを楽天で探すには
ここをクリックしてみてください
続きを読む
お役に立てればランキングお願いします。
||
▲赤ワイン事典トップへ戻る
posted by Emiko at 16:11 |
Comment(1)
|
TrackBack(1)
|
ワイン雑学
| カテゴリ |
ワイン雑学
へ
チリの赤ワイン、世界トップの大半に圧勝
チリの名門ビーニャ・エラスリスのプレミアム赤ワインがボルドー、トスカーナのトップワインを破った「ベルリン・テイスティング」の東京版が開かれた。トップはシャトー・ラトゥール2000だったが、エラスリスのワイン4アイテムが、世界を代表するボルドータイプのワインを抑えてトップ5に入った。
(2006年6月15日 読売新聞)
チリのワインがおいしいことは前々から言われていました。
実はヨーロッパの葡萄の原木は新大陸からの害虫により、ほぼ絶滅状態になり、
ヨーロッパから、チリにわたっていたヨーロッパ原木が、かろうじて残り、
ほとんどの種類が、この原木を逆輸入して、接木を行い、ようやく回復させたといいます。
チリも接木が多いらしいですが、原種が残り、以前のヨーロッパのワインを伝えているといわれています。
気候も、土壌もチリは恵まれているようで、そのほかの農作物も有名です。
私もチリワインは大好き。
チリワインの一覧を見るならこちらをクリックしてみてください。
続きを読む
お役に立てればランキングお願いします。
||
▲赤ワイン事典トップへ戻る
posted by Emiko at 16:10 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
ワイン雑学
| カテゴリ |
ワイン雑学
へ
ワインは聴力低下を予防する
適度な赤ワインの飲酒は老化に伴う聴力の低下を予防する効果があると、英国の科学誌「ニュー・サイエンティスト」が伝えた。
米国ミシガン大の研究者が発表した。赤ワインに含まれるポリフェノールなどの抗酸化性成分が、聴力にかかわる内耳の繊細な毛の保護に役立ち、
老化による聴力低下や大音量による難聴の予防に役立つ。アスピリンや緑野菜にも同様の効果があるという。
(2006年5月31日 読売新聞)
前にもお伝えしましたが、ワインの健康に対する効用は次々と見つかっています。
ワインのファイトケミカル(植物由来の成分)、ポリフェノールがその効果の要因とされています。
続きを読む
お役に立てればランキングお願いします。
||
▲赤ワイン事典トップへ戻る
posted by Emiko at 17:46 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ワイン雑学
| カテゴリ |
ワイン雑学
へ
ワインの添加物
昔、英語の先生のイギリス人が
『週末、仕事が終わるとワインを飲むのが楽しみだ」といっていたので、
私も、週末は安いワインをしこたま飲んでいる。と答えたら
『安いってどのくらい?』と聞かれたので、『一本 千円ぐらい』
というと
表情が変わり、『千円以下のワインはなるべく買わないほうがいい』
と言い出した。『安いワインは健康に重大な影響がある』というのだ。
彼によると、当時の千円以下のワインは添加物が多く、ワインと呼べないものが多いという。
続きを読む
お役に立てればランキングお願いします。
||
▲赤ワイン事典トップへ戻る
posted by Emiko at 19:29 |
Comment(10)
|
TrackBack(3)
|
ワイン雑学
| カテゴリ |
ワイン雑学
へ
ドン・ぺり
シャンパンの高級品といえばドン・ペリこと『ドン・ペリニヨン』
由来はシャンパンの生みの親ドン・ペリニヨンに由来しています。
本名ピエール・ペリニヨン。ドンとはDOM と記し司祭の尊称です。
1667年、ベネディクト派の僧侶であった彼はシャンパーニュ地方にある修道院の酒庫係になりました。
当時この地方のワインはできの悪いものでした。
冬は温度が低すぎ、ワインの発酵が止まり、春になると再び発酵してワインの栓が中身とともに飛び出る事から、当時は「悪魔のワイン」と呼ばれていたそうです・・
続きを読む
お役に立てればランキングお願いします。
||
▲赤ワイン事典トップへ戻る
posted by Emiko at 18:04 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ワイン雑学
プロフィール
はじめまして。 このワインブログにようこそ。 管理人のHappy bomber こと Emiko & Otto です。 ワインの知識はフランス企業に長年勤めたOttoのウンチクからきてます。 以外に、日本にワインのおいしい飲み方などの情報が無いからと、作らされています。 Emikoは投稿と3人の子育てをやってます。
参加してます。
白ワイン事典へ
お願いします
注目記事
ワインプレゼント情報
最近のコメント
このサイトを ご案内します。 お好きなところから見てみてください。
by 健太くん (02/17)
このサイトを ご案内します。 お好きなところから見てみてください。
by 尻上がり親父 (02/11)
このサイトを ご案内します。 お好きなところから見てみてください。
by PC自作男 (01/31)
このサイトを ご案内します。 お好きなところから見てみてください。
by タソタソメソ (01/27)
このサイトを ご案内します。 お好きなところから見てみてください。
by ちょろ毛 (01/27)
最近のトラックバック
このサイトを ご案内します。 お好きなところから見てみてください。
by
まげフ
(12/02)
このサイトを ご案内します。 お好きなところから見てみてください。
by
ふりす
(11/29)
このサイトを ご案内します。 お好きなところから見てみてください。
by
犬コロ
(11/22)
このサイトを ご案内します。 お好きなところから見てみてください。
by
花びら
(11/08)
このサイトを ご案内します。 お好きなところから見てみてください。
by
暴走
(10/25)
このサイトを ご案内します。 お好きなところから見てみてください。
by
こけし
(10/18)
このサイトを ご案内します。 お好きなところから見てみてください。
by
ひゃん
(10/11)
RDF Site Summary
RSS 2.0
相互リンク.net
相互リンクをしてアクセスアップ!
検索サイト サーチエンジン
広告収入 サイドビジネス
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。